中学校時代

発達障害児の頻尿対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コウの頻尿は、はっきり「いつから」と言えるきっかけがありました。
中学1年生の冬休み、妹のアサキとバスに乗っている時に
「トイレに行きたい」と訴えて2人でバスを途中下車して、コンビ二のトイレを借りた
ということがありました。

バスは1時間に1本しかないので、その場所まで私が車で迎えに行きました。

そこからわずか2㎞の道のり、
いつもはほとんど声を出さないコウが
車内で「うわぁぁぁあっ!」と
大きな声をあげて、トイレに行きたいと懇願するのです。

途中2か所で止まって、コンビニに駆け込み、
なだめながらようやく帰宅できました。
かなりの切迫感があったようでした。

もともと頻尿の傾向はあったのですが
この出来事以降、外出先でトイレがさらに頻回になりました。

コウのトイレ事情発達障害児の男の子。外出すると頻尿でトイレが大変です。我が子のトイレで仲間を待たせるのが申し訳なくて、休日のレジャーは、家族だけ。でも配慮が行き届いたデイサービスや林間学校などの野外活動には積極的に参加させています。...

数分しか経っていないので、トイレに行っても全然出ないでしょ
と思うのですが、本人は「出る」「出た」と言うのです。

血尿・排尿時痛・残尿感はなく、家にいる時のトイレはそれほど頻回ではありません。
夜間は一度も起きません。
明らかに膀胱炎ではなく、「心因性の頻尿」であって、
チックのようなものの一種でしょうと判断して、
指摘したり治そうと努めないことにしました。
その旨は、学校やデイサービスの連絡帳に書き、共通理解を求めました。

デイサービスの野外活動は、迷惑になっても…と思って、
しばらく参加しないことにしました。

しかし、こんなに頻尿では、学校行事にも影響がありそうです。
私の「月経用ナプキン中サイズ」を使ってみる?と提案すると、
何の抵抗も示さずに使い始めました。
オムツではないし、トイレでもうまくごまかすことは可能なようでした。

スキー学習や校外学習、宿泊学習など、
トイレに自由に行けない時間が長くなりそうだと予測して、
自分から「ナプキン出しといて」と言うようになりました。

ナプキンは、汚れていることは全くありません。
心の問題の頻尿なので、「万が一」に備えた安心のおまじないとして、とても有効でした。

この対策を発達障害外来の主治医に言うと、
「お母さんうまい方法を考えましたね」と褒めてくれました。

コロナ禍で外出が少ない期間を経て、少しずつ自信をつけてきたようで、
最近は外出先2時間程度の滞在なら
一度もトイレに行かないで過ごせていることに気づきました。
でもこの「回復傾向」も、私から指摘はしないで見守っています。

ABOUT ME
ホタル
発達障害児【特別な支援を要する男の子】のママ。フルタイム勤務のシングルマザーです。