小学校時代

コウ小学3年生普通学級時代の連絡帳その14

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

母より
8月20日
8月26日、通級指導教室の連絡帳の記入をお願いします。
前期は8月26日、9月2日、9月9日の3回で終了です。
全回、子育てサポートのミカミさんの送迎です。

→わかりました。

先生より
8月20日
今日は自由研究発表で富士山について調べたことを発表してくれました。
友達から「コウくんは富士山が好きなのですか?」と質問されて
「はい、大好きです」とのこと。
自分の好きなことを自由研究の題材として選んだのですね。
パソコンを使って上手にまとまっていて、感心しました。

二学期は、トイレ工事のため3Fトイレは使えず、
少しの間、1Fトイレを使用しています。
「次の学年の人の順番もあるから、時間を守っていこうね」と声かけしていて、しっかり約束を守っていってくれています。
少しの間、不便をかけますが、この調子で声をかけていこうと思っております。

母より
8月21日
通級指導教室の連絡帳の記入、ありがとうございました。

お友達の自由研究は、どれが一番すごいと思った?と聞くと
「マナカちゃんの!ピタゴラスイッチみたいなんだよ」と言っていました。

→ちゃんと見ていて、お気に入りを見つけていたんですね。
今日の体育はシャトルランで、10回走ることができました。

最近では、長期休暇の「自由研究」は廃止の小学校も多いと聞きます。
コウの小学校時代は、夏休みも冬休みも「自由研究」が課されていて、
毎回、本当に手間がかかりました。

手先が器用で手芸が趣味の祖母(私の母)に依頼したこともあったのですが、
いつも作っているような巾着袋なんかを家にある布を使って一緒に作ってくれたら十分なのに、
変な気合いが入って?謎の「ぬいぐるみ制作キット」を買い、その道具も揃えて、3000円以上も費用がかかってしまいました。

以降は、旅先などにちなんだテーマを私が一緒に考えて、ネットや図書館で調べて、
パソコンで文章を打たせて、プリントアウトして、
旅先でもらってきたパンフレットも活用し、
色用紙に切り貼りして冊子化する、というのを定番としました。
年2回のこの作業のおかげで、コウはパソコンのローマ字打ちを覚えました。

冊子状なら持ち運びで壊れる心配もなく、
費用もほぼゼロです。

自由研究 自由研究 自由研究 自由研究 自由研究 自由研究 自由研究
ABOUT ME
ホタル
発達障害児【特別な支援を要する男の子】のママ。フルタイム勤務のシングルマザーです。