母親の気持ち

我が子が障害児だと伝えたら旧友に泣かれた経験

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、コロナ禍以来の看護学生時代のクラス会に参加しました。
卒業して30年余です。

10人ほどのメンバーで、それぞれに仕事の話や、家族の話をしました。
みんな、子どもがどんな学校に進学したかを中心に伝え合っているので、
私は「高校3年生の息子が発達障害児で、特別支援学校に通っている」という話をしました。
小学生の時にコウに会ったことのある友人Aが
お酒も入っているせいで涙もろくなったのか、
「全然気がつかなかった。得意なことはないの?大学に行かないで就職するの?子どもは可能性があるのに、その芽を摘んでしまっていると思う」と涙を浮かべているではありませんか!
私が悲壮感を漂わせながら話したのでもないのに。
「えっそんなに私は不幸だと思われるのか?」と内心驚きました。

「体は健康だし、地下鉄に一人で乗れるし、それだけで十分だと思ってるよ。
息子にはあまり教育費はいらないのだとわかって、仕事を減らしているよ」
と逆に慰めるような、言い訳するような感じになってしまいました。

発達障害児の母親が同情されること、
特別な支援を受けて育つのは、活躍の範囲を狭くすることだという価値観に遭うこと、
私が現在属するコミュニティの中では、なかなかない経験です。
急に聞いたらびっくりして、何と言ったらいいかわからない、といったところでしょうか。

実は子どもが障害児だと打ち明けて泣かれた経験は、これで二度目でした。
もう一人は、私より20歳年上の友人女性です。
私が多大な苦労をしそうで、泣いていたのかもしれません。

そういえば、これも看護学生時代の友人同士の話ですが、
友人Bが20代で出産した子がダウン症児でした。
これを知った友人C(当時独身)が「『出産おめでとう』とBちゃんに連絡をしたいけれど、障害がある子だから『おめでとう』と言えないね」と私に言いました。
私(同じく当時独身)は「ダウン症の子でも、生まれたことは『おめでとう』でいいと思うよ」と答えました。
友人Cは「そうか…そうだね!」とすぐに納得してくれました。

障害を持つ人に普段から関わる看護職でも、
「障害児・障害者観」は、多様だなぁと感じた出来事でした。

「障害のある子でも、とっても可愛がって育てているよ」「幸せに暮らしているよ」というのは、
他者から見ると想定外なのでしょうか。

職場で我が子の障害を打ち明けておいた方が賢明であると思う理由我が子が障害児であることを、職場の人に言わないなら言わないでバレはしないと思うのですが、 できることなら、言った方がいいなーと思ってい...
ABOUT ME
ホタル
発達障害児【特別な支援を要する男の子】のママ。フルタイム勤務のシングルマザーです。