小学校時代

コウ小学2年生普通学級時代の連絡帳その13

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

母より
10月15日
10月14日に教育相談に電話しました。
11月27日に面談することになりました。

先生より
10月16日
早急に動いてくださってありがとうございます。
学校側は、教育相談での面談などを終えてからの対応になるとのことでした。
総務の先生方には、伝えておきました。

昨日の学習発表会の練習では、大きな声ではありませんでしたが、自分の番になったら、セリフをしっかり言えたそうです。(他の先生のチームでやっています。)
みんなにもほめられ、昨日は一日上機嫌なコウくんでした。

「教育相談」は市の機関で、就学前の保育園年長の時にも相談に行きました。
特別支援学級への入学が良いか相談しましたが、その時は、おとなしく知能は悪くないので、普通学級でもいいかもしれないという結果になりました。
小学2年生の2学期に、今の状況での相談を学校から勧められたので、予約したのでした。

母より
10月23日
10月21日から算数の教科書を持ち帰っていません。
確認をお願いします。
→学年で算数をやった時に、担当の先生の所にまぎれてしまっていたようでした。すみませんでした。

母より
10月24日
算数の教科書、みつかってよかったです。ありがとうございました。
→おさわがせして、すみませんでした(>_<)
学習発表会練習、セリフを言えています(^^)

母より
10月28日
冬休みのスキー教室、学校から広告チラシを持ち帰ったものの中に「特別支援学級の子も要相談」というのがあったので、申し込んでみることにしました。
1月3日~5日です。

先生より
10月28日
スキー教室ですか!3日間入ってやると、だいぶできることが増えそうですね♪
最近は友達のサポートもあり、掃除の時間も、頑張って掃除をしています。
床拭きを今週は頑張っています。
最近は、自分でできることは「自分でできる」と友達にやさしく伝えています。
成長ですね(#^^#)

母より
11月12日
学習発表会の練習は「大きな声で言えてるよ」と言っています。
妹も保育園の発表会の練習が始まったので互いの練習の様子を言い合っています。

1月3日~5日のスキー教室に、特別な支援を要する子である旨を電話連絡したところ、
「通常15名程度のグループですが、多くても3名まで、トイレ休憩を多く取り、特別支援教育の資格講習も受けたインストラクターが担当します」とのことでした。
道具の扱いを含め少しスキルアップして度胸がつけば…と思っています。

「ママ!ママ!」と呼びかけてから、本題を話し出すまでに時間がかかります。
「えーと、えーと。忘れちゃった」と言うこともあります。
私が返事をした後も無言で(考えて?)いる時など、つい言いたいことを急かしてしまいます。
ゆっくり、待ってやるように気をつけようと思います。

間(ま)が悪い子だな~と小さい時から思っていましたが、特にトイレが、出かける直前に言い出したり、
映画館でも一番いいシーンで言い出したり、
外出先では「えっ今?!」という時に、しょっちゅうです。
発言内容等の間の悪さではなく、生理的現象の間の悪さなので、本人にもどうしようもないことですが…
こういう、タイミングがことごとく悪い人いるよなー--…と思います。
そういう星の下に生まれた人なんですね…。

町内会の子どもの集まりなどで景品をもらったりする時、
長い列に並んでいて、やっとコウの番まで来た!と思ったら、肝心のものをもらわないで列から出てきたりします。
言われるがままにそこにいるだけで、何のために並んでいるか意識していないのか、
自分の番になると忘れてしまうのか…
周りの者は「何やってんだー!」と思うであろう行動のひとつです。

買い物でたまに「好きなお菓子を選んでいいよ」と言っても、コウは選ばずに、ジュース売場の妖怪ウォッチの映像に釘付けです。
先日自分でラムネ菓子とチョコビを選んだのでびっくりして「妹と1つずつね」と約束したのに、思わず2つとも買ってやりました(笑)。
児童発達外来の仲間の母も、全く同じようなエピソードを話していました。

妹(5)がわがままで兄を支配しています。
テレビ番組選択や、おやつ選び(どちらが大きいミカンを取るかなど)も、妹に主導されています。
妹は反抗してうるさいので、私から怒られてばかりいます。
コウは私の怒る声がイヤなようで「ママ?アサキは謝ろうとしているよ?」などとかばいます。
そして自分で「コウはおとなしいから怒られない」とも言っていました。

筆箱の鉛筆が減っていてもあえて補充しないでいたら、1か月以上経って「たんけんバッグの中にあった!」と筆入れに戻っていました。
なくなっている、と気づいていたのだなぁと思いました。
時々連絡袋の中身を先生に出さずに再び持ち帰ることもありますが、持ち物の管理はずいぶん成長してきました。

「寒暖により服の調整を自分でするのが苦手」というのも発達障害の特徴としてあるようです。
秋口にかけては何を着せるか迷い、本人にも「暑かったらジャージの上は脱いで教室の後ろのフックにかけてね」と説明していましたが、
多分暑くても朝着たままの状態で一日いたのだろうなと思います。

朝、学校に着いても教室に入れず廊下にいるとのことです。
みんななのですか?それともコウだけでしょうか?(音などがイヤで?)
何時に教室に入れるのか、廊下で何をしているのか、本人に聞いてもはっきりはわかりませんでした。

九九が始まって、5の段は言えていてびっくりしました。
ついていけなかったら、ドラえもんの声の九九のCDを買ってやるつもりでしたが、少し様子を見てみます。

前歯下1本グラグラ動いてきました。
人より3年くらい遅く(^o^)この子にも大人の歯は生えてくるようです。

ABOUT ME
ホタル
発達障害児【特別な支援を要する男の子】のママ。フルタイム勤務のシングルマザーです。